こんにちは、masatoです。
当ブログは、インタネットで紹介されている副業に関して、本当に稼げるのか、詐欺案件ではないのか、などのことを調査していくブログです。
これまでも数多くの副業に関して調査をしていきましたが、中には「これは稼げないでしょ」と思われるものもあり、騙されないようにしっかり情報を精査しないといけないな、と感じているこの頃です。
そして今回ご紹介していく副業案件が、
Libes(リベス)
です。
少し前から「Eスポーツ」という言葉が出てきて、現在では「ゲーム」という大きなくくりで定着してきています。
もう少し細かく言うと、ゲームを操作(実践)しそれを仕事としているプロゲーマー達によるゲーム大会などを表す言葉です。
今回紹介するLibes(リベス)はそんなeスポーツのプラットフォームを利用し稼ぐというものになります。
eスポーツのプラットフォームを使って稼ぐとは一体どいうものなのか、利益を出すのということが想像も出来ませんが、本当に稼げるものなのか気になります。
eスポーツのプラットフォームを利用して収益を上げるなんて聞いたことありませんが、Libes(リベス)について、調査を行ってみました。
これまでに色々なネットビジネスを見て実践してきた部分を生かし、私なりの見解でお伝えできればと記事を書きました。
Libes(リベス)はどんなノウハウなのか、そして口コミや評判、実際に稼げ収益を上げることができるのか、などを調査していきます。
そして、上記以外の情報についても調べていますので、最後まで読んでいただき情報を参考にしてもらえればと思います。

Libes(リベス)の概要と実態

画像を見ていきなり印象に強いのが、南明奈さんがナビゲーターという部分ですね。
南明奈さんはゲーマーとしても芸能界で有名な方ですし、特に問題ない案件であればナビゲーターとして就任してもおかしくはないですね。
それではまずLibes(リベス)の概要を紹介していきます。
公式ページに記載されている概要をまとめてみました。
■eスポーツのプラットフォームを利用する
■驚き!総額数億円もの利益還元キャンペーン
■南明奈さんがナビゲーター
■196ヶ国同時にリリースされる
■利用費はなんと無料
Libes(リベス)で稼ぐ際は、eスポーツのプラットフォームを利用し稼ぐということなのですが、同時に「仮想通貨」を組み合わせるのだそうです。
仮想通貨は、良いという人もいれば、騙される、という認識を持っている人もおりどちらが正しいのかハッキリ回答はできませんが、投資の中でもだいぶメジャーなものになってきて利用者もかなり増えている印象を受けます。
ただその反面、利用者が増えてきているということで、悪質な案件も多くなっていることは確かです。
さて、今回調査していくLibes(リベス)は、不安なく安心して利用出来るんでしょうか?
判断を間違えないようにする為にも、Libes(リベス)についての情報を見ていきましょう。
Libes(リベス)はどういうものなのか?

Libes(リベス)は、この案件のタイトルにもなっているのですが、どうやらゲームの大会名のようです。
そして、このLibes(リベス)というゲーム大会、いわゆるeスポーツを利用し、仮想通貨を絡めた投資案件のようですね。
Libes(リベス)に出場する参加プレイヤーに対し、仮想通貨をベットして利益を狙っていこうという内容のようです。
最初はLibes(リベス)とは単にこの副業案件のタイトルなのかなと思っていましたが、実際はそういった意味のようです。
そして、かける仮想通貨というのは、「BEStoken」と呼ばれもので、プレイヤーがゲームに勝つとトークンをゲットすることができるということ。
196ヶ国で同時にリリースされるということなので、大会の参加者もかなり多そうですね。
この投資案件は、ゲームに関連するものなので、ゲームが好き、という人にとってはかなり楽しみながら稼ぐ事が出来るんじゃないかと思います。
Libes(リベス)の仕組みについて
続きまして、Libes(リベス)の仕組みについて書いていきますね。
1.Libes(リベス)で勝つと思われるプレイヤー側にベット
2.ベットした総額の80%が手元に還元される
という仕組みになっています。
また、この仕組み以外にも、「投げ銭システム」というユーザーがプレイヤーを応援する為の仕組みも存在するそうです。
単に勝ちそうなプレイヤーにベットして稼ぐだけではなく、好きだなと思うプレイヤーに対して「応援」という形もできるので、自分もそこに参加しているような感覚も出るかもしれませんね。
そしてプレイヤー側の仕組みはとしては、大会中のワンシーンをNFT化する事も出来るそうです。
NFT?それって何でしょうか?
NFTとは…データに所有権が発生。それを資産にする事が出来る
つまりユーザーだけが投資をして稼ぐという事ではなく、プレイヤーも大会に参加しながら稼ぐ事が出来るという事です。
ここまでは、投資するユーザー、大会に参加するプレイヤーと両極が稼ぐことができる仕組みなのだということがわかります。それであれば大会も盛り上がるように思えますね。
このように、いろいろな取引に対して「仮想通貨」を使用するようです。
でも一般的な仮想通貨の取引では手数料が発生しますが、今回のLibes(リベス)では同じように手数料が発生したりはするのでしょうか?
Libes(リベス)の特商法を確認
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。
Libes(リベス)の特商法
Libes(リベス)について特商法を確認したのですが、残念ながら記載はありませんでした。
これだけ大掛かりな大会(194ヶ国同時リリース)なのであれば、ましてや投資ですから必ず費用がかかるものですので、特商法の記載が無いというのは変ですね。
特商法の記載がなければ運営している会社がどこなのかもわかりません。
運営元がわからないのもそうですが、責任者、電話番号、メールアドレスなど基本的な情報がなければ参加するのも不安です。
また、何か問題が起きた場合や不明な点を聞きたい時は、電話番号、やメールアドレスなどがないとどこに問い合わせをすればよいのでしょうか?
特商法の表記がされていないというのは、経験上悪質な場合に見られる1つの特徴でもあります。
それに特商法の記載なしという事は、金銭的なトラブルや個人の情報がネット上に流れてしまう危険性もあり、そういった重要なトラブルが起きたとしても自己責任となってしまいます。
つまり、大切な資金を投資してトラブルが起きたとしても、運営元もわからないのであれば、仮に連絡先がわかったとしても「間違いですよ」と言われてしまえばそれまでで、資金を消失してしまうことになり、警察や弁護士に相談するといった流れになりかねないということです。
特商法の記載がないとは、上記のようなリスクを考慮した上で利用するのでかなり不安ですよね。
Libes(リベス)代表者のインスタを見つけました

Libes(リベス)の特商法の記載がなかったので、運営元などはその中では確認することができませんでした。しかし、調査していく中で、代表であるとされている甲斐義和氏という方に関する情報を見つけ、それが本人のものなのか確かではありませんがインスタグラムのアカウントが見つけることができました。
アカウントには2つの会社で代表取締役をしていると記載されています。
これはと思い、この2つの会社のことを調査してみました。
すると、どちらの会社も2021年に設立されたようです。
調べてみると、2つの会社ともに「バーチャルオフィス」ということがわかりました。
よく考えてみると、もしかしたら従業員が居ない可能性もあるんじゃないでしょうか。もしそうであれば満足なサポートを受ける事ができないのでは、と思ってしまいます。
しかし、これは調査を進めていった結果出てきた情報なので、特商法の記載がなLibes(リベス)の中では、この代表者と思われる甲斐義和氏の名前は出てこないかもしれません。
そうすると、ますますLibes(リベス)に参加するというのが不安になりますし、その感情は強くなる一方です。
Libes(リベス)に関しての口コミは?評判は?
ここまで特商法なども含めLibes(リベス)について調査してきましたが、次は口コミや評判についてです。
口コミ、評判に関しては商品(商材)や、その商品のサービスの「実績」と言えるほどの重要で大切なポイントになるので、申込みや何か登録をするという前にしっかりと確認して判断材料の一つにしておきましょう。
上記を理解してもらった上で、Libes(リベス)の口コミや評判について調査を行った結果ですが、
残念ながら見つけることができませんでした。
ネット上のいろいろなところを探し時間をかけてみたのですが、Libes(リベス)を実際に利用されている人の口コミや評判に関して探し当てることはできず、見当たりませんでした。
実際に実践してみて稼げているという方を見つけることができないとすると、Libes(リベス)を利用したとしても稼ぐといったことになるのはもしかしたら「無い」かもしれません。お金のやりとりがあった時に重要な部分となる特商法がないので、お互いの「やりとり」といったところを考えても、稼げるにつながるような気はしません。
また、私のブログ以外でLibes(リベス)のことを書いているブログが他にも多く見つかったので、そちらでの評判を確認してみました。
すると、
■一切稼げる保証がない
■特商法の記載が無い
■仮想通貨はもちろん、金銭的なやりとりは危険
■早急な判断はよくない
■安全は確認できない
■この案件で新たに収入減を作るのは難しい
■ハッキリ言うとオススメはできない
などなど、どう見ても良い評判、口コミはないようです。
もしも、Libes(リベス)を利用して本当に稼げている、ということなのであればこういった口コミが発生することはないでしょうし、オススメするサイトやブログが多くあるはずですよね。
さらに言えば、特商法だって自信を持って記載してくれるはずです。
Libes(リベス)仮想通貨投資案件は稼ぐことができるのか?
ここまでいろいろな事を調査してきましたが、結局のところLibes(リベス)に参加して稼ぐことができるのか?という部分が重要な点になってきますが、
個人的な見解にはなってしまいますが、Libes(リベス)で稼げる可能性があるかどうかと言われれば、稼げる可能性は限りなく低いと思います。
投資はリスクに注意が必要
Libes(リベス)の公式ページでは、稼げることに関してのメリットは数多く記載されていますが、投資に関するリスクなど大事な部分についての説明はありません。
仮想通貨に関して言うと、値動きが激しいと言われています。
1分…いや、1秒という短い時間に大きな変動が起こることもあります。
それぐら変動があるのですから初心者の方が参加するにはとてもリスクが高いんじゃないかと思われます。
これが、経験者ということなのであればまた違いますが。
投資のことや仮想通貨のことを考えてみても、始めてすぐにできるなんてことはありませんし、それなりの勉強はしないと資金を落としかねない自体になってしまいます。
そういった背景から考えみても、稼ぐこと難しいと言えるのではないでしょうか。
Libes(リベス)は詐欺商材なのか?
Libes(リベス)は詐欺商材なのかどうか?ということに関しては、それは否定は出来ません。
ただ言えることは、Libes(リベス)には特商法の記載が無く連絡先が不明、代表者かもしれない甲斐義和氏のことを調べてみるとバーチャルオフィスの住所ということでした。
これが事実であればこういうことが言えます。立場が悪くなればいつでも行方をくらます事が可能、という事です。
もしも、Libes(リベス)に高額な商材費用を支払ったとして、その後に聞きたいことがあり連絡したが音信不通、そんなことになったらあなたは手も足も出ませんよね。
会社もバーチャルオフィスなので直接訪ねたとしても従業員がいるとは限りませんし、解約してしまえばその後の姿を確認することはできないでしょう。
これら絶対ではなく可能性ですが、このような事が出来うる環境状態という時点でかなりリスクは高いと言えますし、危険性が限りなく高いですよね。
Libes(リベス)はオススメできる案件か?
オススメできる副業案件か?ハッキリ言うとオススメしません。
■特商法がない
■口コミ、評判が悪い
■仮想通貨や投資、しっかり勉強しないといけないのにその情報がない
いろんなことを調査していき、いろいろと不安になる点が多かったですが、なんと言っても仮想通貨や投資は初心者からするとかなりリスクの高い副業です。
公式ページの中でそれについてしっかり書かれていない時点で、この案件に飛びつくのは危険性がありすぎます。
しっかりと判断した上で、参加をするのかしないのかを決定していったほうが賢明だと思います。
最後に
大きな利益を出せるという謳い文句で誘導する悪質な副業案件が多く存在しますが、その副業が本当に信じられるものなのか、しっかりと判断してから取り組むようにしてくださいね。
もしも、今副業を探している、今の給料よりも少しでもいいから収入を増やしたり、先々に不安がある。
という事があれば、私、masatoがオススメしている副業がありますので興味があるようでしたら読んでみてください。
masatoオススメの副業(副収入)を紹介
案件の調査は以上になりますので、ここからは副業に興味のある方だけお読み下さい。
私もこれまでに、ネットビジネスや投資を実践してきましたが、結果が出るもの出ないものといろいろと経験してきました。
その中でも、今回は実績があるものを紹介することで、あなたの生活の足しになればと思い一つ実績のあるものを紹介させていただきます。
収入源を増やしたいと考えていますか?
私がオススメする副業は「FX]です。
FXと聞くと、「初心者には難しそう」「本当に稼げるの?」「やり方がわからない。」などの声が出てくるかもしれません。
FXは初心者が取り組むには難しいのですが、実際に私がFXを実践する時は「自動売買ツール」を使用しています!
今後は会社で働くだけではお金を稼ぐことが困難になるかもしれません、AIが進化していけば手作業で行っていた仕事も無くなるものが出てきます。
そうなればおのずと・・・人員削減という事も起こりえます。
そういったいろいろな背景がある中、実際に副業で収入減を増やそうと思っている人は増えています。
漠然とした不安に対する準備をしている人が増えた、という事なのかもしれません。
今回ご紹介している副業は、その準備の一つのきっかけになればと
FX自動売買ツールの無料モニターを紹介しています。
今回紹介している無料モニターでは、次の3つの特典をご用意しています。
■月利50%実績があるツールが無料で使える
■設定から運営側がサポートしてくれる
■不労所得
といった形になっています。
ですが、なぜ無料モニターとして自動売買ツールを提供しているか、という理由や、実績の証拠、本当に稼げるのかを実際に見ていただきたいので、
この副業に興味のある方もそうでない方も下記を一度見てみてください。
◆ 月利50%の自動売買ツール無料モニターの紹介は下記のURLから確認できます ◆

参加したい、相談したい、という方は直接連絡を受付けていますので、下記のLINE公式アカウントまで連絡してください。

